生活相談員は、介護サービスを利用する利用者と家族からの要望を聞き、入所施設や外部の連携機関と情報を交換する連絡調整役である。
生活相談員という公的な資格はなく、社会福祉士や精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格を持っていればなることができる。自治体によっては、ケアマネージャーや介護福祉士に経験年数を指定するなどの条件付きで認めているところもあるようだ。都道府県や自治体によって条件が異なるので、市町村の関係窓口で詳細を確認すると良いだろう。
生活相談員は、デイサービスやショートステイ、特別養護老人施設や有料老人ホームなどで生活する利用者の環境整備や必要としていることを介護職員に伝えてサポートする役目をしている。仕事内容は幅広く、入所や退所の説明や契約手続き、介護保険の請求といった事務的な作業以外に利用者の心身の状態を把握して、必要に応じて外部の関連機関とやり取りをする。また、利用者を抱える家族の相談にも乗り、問題点や要望をふまえて支援計画を作成してバックアップする。
生活相談員は、介護職員と利用者、その家族、外部連携機関をつなぐ要として、重要な役割を担っている。それぞれの意見や改善点を集約して、関わっている人たちを支援できる方法や最善策を考えて提案することも必要だ。
介護職の中でも生活相談員の仕事は大変な面も多いが、それ以上に多くの人と関われるやりがいのある仕事である。介護の仕事に興味がある人は、検討することをおすすめする。